昨日、会合で天文館に出たのですが
人、全然居ないですね(悲報)


他のエリアは、
飲食店等も徐々にお客さんが
戻ってきている印象ですが


天文館については
エリア的に敬遠されている
感じがしました。

食事をさせていただいたお店や
代行の運転手さんなどに
お話を聞いても


全然
お客さんが戻ってきていない
そうです。


ショーパブクラスターが
きっかけで

「天文館=危ない」

みたいな意識になってしまい
通常の飲食店でも
客足が遠のいているみたいです。


既に閉店されている
お店も多数あるようで

年末までに
いったいどれだけのお店が
残っているんだろうと
心配になりました(悲)


天文館のだからといっても
他のエリアの飲食店と同様の
感染対策をされていたので
リスクは変わらないと思います。


最近では
客数も戻って結構密なお店もあるので

天文館の方がガラガラで
逆に安全じゃないの?
と思うくらいです(苦笑)



実際に行ってみれば
他と何も変わらないのに

漠然とした情報だけで
マイナスの印象を持ってしまう事って
よくありますよね。



原因は、情報の少なさ。


人は持っている情報が少ないほど
不安が大きくなるので
積極的な行動を控えるようになります。

例えば
最近YouTubeやった方がいいって
言われるけど

機材何使ったらいいか分からないし
編集も難しそうだから
ちょっと無理かなぁ

みたいな感じ。


しかも
わざわざ細かい情報を入手してまで
行動するほどの事でもない


多くの方は、そういう判断になると
思います。




その心理を
自発的に行動しようと
シフトするには

情報をすぐにリーチできる場所に
発信する必要があります。

調べなくてもすぐわかる距離に。



クラスター出たけど
結局どうなのよ?

という疑問に
しっかり回答できる情報

出してほしいですね。

鹿児島として
天文館を残していきたいと
考えているなら

行政からの情報発信という
後押しも欲しいですよね。

行政やマスメディアなど

誰もが入手できる場所に

テイクアウトの紹介ではなく
天文館も大丈夫だよと。


何かあった時に
責任取りたくないから
無理なんですかね…

ピンチの時こそ
強いリーダシップ
欲しいですね。


■ 浜崎裕充の【ハマる視点】on YouTube ■
時間経過で顕在化するニーズ